鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]

関係ないんですけど浅漬けってあるじゃないですかぁ あのーお野菜を塩とか糠で、漬け込むもの?ですね あのwこの世で、一番浅漬けが集結してる場所ってどこかなって考えてみたんですけどwwふふっふっwそれってきっと海水浴場なんじゃないかなって ほらあのー塩分濃度が高い海に自ら浸かりに行くって、それはもう、人間の、浅漬け…ですよね

デジ絵トレスのやり方

こちらの記事のコメントで「具体的なトレスの方法を知りたい」と言うコメントがあったので、自分のデジ絵のトレス方法を公開しておく。

 

■必要なもの

・トレス元の絵

・レイヤー機能、不透明度をいじれる機能のあるお絵描きソフト

 

■あれば便利なもの

・ペンタブ

 

(1)お絵描きソフトについて

書いてあるとおりレイヤー機能、不透明度をいじれる機能があれば何でもいい。ペイントはムリ(だと思う)。

今回は私のメインお絵描きソフトsaiを使う。このソフトとpixivの登場でネットのお絵描き人口は爆発的に増えたと勝手に私が思っているほど使いやすいソフトなのでお試しあれ。

あと、私は使ったことはないが、最近はクリスタが人気らしい。

 

(2)トレス元絵を用意する

自分がトレスしたいと思う絵ならなんでもいい。好きな絵の方がモチベも上がるだろう。

あえて言うなら、緻密な絵をいきなりトレスするのはできれば避けたほうが無難。

ジョジョとか、北斗の拳とか、ベルセルクとか。

一番良いのはアニメ絵だろう。動かすためにあまり複雑な絵にはしていないはずなので。

今回は人気爆発中のおそ松さんから、十四松をお借りした。

 

f:id:feita:20151129232739p:plain

TVアニメ「おそ松さん」公式サイトより

 

(3)トレス元絵をお絵描きソフトに取り込む

ここからは私がsaiを使うのでsaiで説明する。

 

f:id:feita:20151129233534j:plain

「ファイル」→「キャンバスを開く」

 

f:id:feita:20151129233749j:plain

トレス元の絵を選択して「開く」

 

f:id:feita:20151129233930p:plain

元絵が開く

※この状態で名前をつけて保存しておくこと。その後も気付いたら「Ctrl + s」を押す。作業に集中してると保存し忘れでデータ吹っ飛ぶことが多いんだ。これが。

 

(4)元絵からトレスした部分だけ切り抜く

最初から全身トレスするのはキツイと思うので、まず顔だけトレスすることにする。

 

f:id:feita:20151129234249p:plain

「矩形選択」を選択する

 

f:id:feita:20151129234336p:plain

十四松の顔だけ選択して Ctrl + c

 

f:id:feita:20151129234657p:plain

「ファイル」→「クリップボードからキャンバス作成」

 

f:id:feita:20151129234904p:plain

顔だけ新しいキャンパスにペーストされる。

※ここでも新しく名前付けて保存ね。

 

(5)キャンバスのサイズをいじる

これは別にやらなくてもいいのだが、やっておくと便利(かもしれない)こと。

 

f:id:feita:20151129235122p:plain

「キャンス」→「キャンスの解像度変更」

 

f:id:feita:20151129235253p:plain

「縦横比を固定」にチェックが入っていることを確認。

「縦ピクセル」または「横ピクセル」にそこそこ大きい数字を入れる。

そうすると、別の方のピクセルも自動的に縦横比を保ったうえで増減する。

終わったら「OK」

 

f:id:feita:20151129235432p:plain

なんでこんなことしたかと言うと、基本的にピクセル数が大きい状態で作業した方が後々便利だから。

簡単に言うと、画像を縮小するのは画質が落ちないが、拡大すると画質が落ちるので、最初から拡大していればあとは好きなサイズに縮小して画像として出力できるから。

 

あと、キャンバスが狭すぎると作業しづらいので、少し広げる。

 

f:id:feita:20151129235728p:plain

「キャンバス」→「キャンバスのサイズ変更」

 

f:id:feita:20151130000139p:plain

「左」「上」「右」に任意の数字を入力して「OK」

 

f:id:feita:20151130000229p:plain

周りのスペースが狭いと描きにくいので。

 

(6)元絵の不透明度を下げる

f:id:feita:20151130000436p:plain

「不透明度」を下げる。

 

f:id:feita:20151130000536p:plain

そうすると元絵が薄くなる。

この不透明度は描いてる途中でトレスしやすい薄さに自分で適宜調整すること。

 

(6)トレス用のレイヤーを作成

f:id:feita:20151130001011p:plain

「通常レイヤーの新規作成」

 

f:id:feita:20151130001059p:plain

レイヤー2が作成される。これをトレス用のレイヤーとする。

 

f:id:feita:20151130001155p:plain

わかりやすいようにレイヤー名を「トレス用」に変更。

※レイヤーをダブルクリックでレイヤー名は変更可能。

 

(7)トレス用のレイヤーを用いてトレスを行う

トレス用のレイヤーには何を描いても、元絵のレイヤー(レイヤー1)の影響はないので、あとは元絵のレイヤーをペンツールでなぞるだけ。ね?簡単でしょ?

 

f:id:feita:20151130002636p:plain

なぞるだけっつってもここが一番鬼門というかそんな簡単になぞれたら苦労しねーよタコってのは当然あるのだが。

さすがにここは慣れろとしか言えません。

とりあえず線を元絵に対してほんとにきっちり合わせようとなんかしなくていい。そんなことやってたら死ぬから。

継続が目的なら上みたいな適当でもよろしい。途中で投げ出すよりマシ。

 

f:id:feita:20151130003113p:plain

一応saiなら手ブレ修正という機能があって、これを大きい数字に設定すると、手ブレを抑えてくれる。

でも明らかにペンタブやマウスの動きに対して、実際の線が遅れて引かれるので、その感覚が気持ち悪い人には向かない。

 

あと、ペン入れツールというイラレベジェ曲線みたいなツールもあるので、それを使う手もある(イラレ使ったことないから適当に言ってるが)

f:id:feita:20151130003655p:plain

f:id:feita:20151130003725p:plain

f:id:feita:20151130003746p:plain

f:id:feita:20151130003758p:plain

f:id:feita:20151130003812p:plain

f:id:feita:20151130003843p:plain

練習のためにトレスするのならあんまり意味はない気がするが一応。

 

f:id:feita:20151130005452j:plain

真面目にトレスしたやつ。

線の強弱とかに気を配ればいいんじゃね(適当)

 

練習目的のトレスの場合は、なんでこれこういう描き方してんだろ?とか常に疑問持つといいんじゃないかしらね。

この十四松で言うと「口の下の線画描かないのナンデ?」とか。

 

 以上